2014年09月26日
穴釣り&エギング
今回も親不知方面へ行ってきた。
真昼間から夕方まで穴釣りとエギングの二刀流。
まずはエギング。
予定としてはアオリちゃんが沢山釣れるはずだったのだが、全然ダメ。
エギを投げてもイカが全く追ってこない。
ということで、穴釣りに変更。
しかし、穴釣りもイマイチで釣れてくるのは手の平サイズのムラソイばかり。
俺はエギングを諦め、ひたすら穴釣りに没頭していた。
そんな渋い状況の中、友人は唯一見つけたイカ数匹と戦っていた。
そして帰り間際、ついにその中の内の一杯がエギに食らいついたのだ。
胴長15cmのかわいいアオリだが、粘って釣れた価値ある一杯。
一方俺はアオリ一杯も釣れず。
次回に期待するしかない。

真昼間から夕方まで穴釣りとエギングの二刀流。
まずはエギング。
予定としてはアオリちゃんが沢山釣れるはずだったのだが、全然ダメ。
エギを投げてもイカが全く追ってこない。
ということで、穴釣りに変更。
しかし、穴釣りもイマイチで釣れてくるのは手の平サイズのムラソイばかり。
俺はエギングを諦め、ひたすら穴釣りに没頭していた。
そんな渋い状況の中、友人は唯一見つけたイカ数匹と戦っていた。
そして帰り間際、ついにその中の内の一杯がエギに食らいついたのだ。
胴長15cmのかわいいアオリだが、粘って釣れた価値ある一杯。
一方俺はアオリ一杯も釣れず。
次回に期待するしかない。

2014年09月15日
豆アジを釣る!
釣り初心者の友人と新潟へ。
俺は海釣り初心者にはサビキ釣りを勧める。
なぜなら、ボーズになることがまず無いし、とにかく手軽だからだ。
なんでもいいから魚を釣ってもらい、それを食べてもらうことで釣りの楽しさを実感してもらう。
ということで、親不知漁港へ行ってきた。
5,6年ぶりに来たのだが、防波堤の形が結構変わってしまったようだ。

今回は安全な手前の内湾で釣りをすることに。
どうやらイカが釣れ始めたようで堤防には無数の墨後が点在している。
周りの釣り人もほとんどがエギンガー。
サビキをやっている人がいなかったので、とりあえず仕掛け投入を繰り返し、豆アジを寄せる。
30分程やると、豆アジが釣れ始め、その後入れ食いに突入。
ここまでくるとコマセ節約モード。
仕掛けを勢いよく投入するだけで沢山かかってくる。
魚のテンションと俺らのテンションマックス。
始めのほうは最終的に釣った数で勝負していたはずが、何時の間にか一度に釣れた数での勝負へ。
まぁ予想はしていたが、やっぱりこうなるのね。
結果:豆アジ約300匹。他多数
なかなか楽しめた。
友人も楽しそうだったのでこれを機に釣りに目覚めて欲しいものだ。

俺は海釣り初心者にはサビキ釣りを勧める。
なぜなら、ボーズになることがまず無いし、とにかく手軽だからだ。
なんでもいいから魚を釣ってもらい、それを食べてもらうことで釣りの楽しさを実感してもらう。
ということで、親不知漁港へ行ってきた。
5,6年ぶりに来たのだが、防波堤の形が結構変わってしまったようだ。

今回は安全な手前の内湾で釣りをすることに。
どうやらイカが釣れ始めたようで堤防には無数の墨後が点在している。
周りの釣り人もほとんどがエギンガー。
サビキをやっている人がいなかったので、とりあえず仕掛け投入を繰り返し、豆アジを寄せる。
30分程やると、豆アジが釣れ始め、その後入れ食いに突入。
ここまでくるとコマセ節約モード。
仕掛けを勢いよく投入するだけで沢山かかってくる。
魚のテンションと俺らのテンションマックス。
始めのほうは最終的に釣った数で勝負していたはずが、何時の間にか一度に釣れた数での勝負へ。
まぁ予想はしていたが、やっぱりこうなるのね。
結果:豆アジ約300匹。他多数
なかなか楽しめた。
友人も楽しそうだったのでこれを機に釣りに目覚めて欲しいものだ。
