2015年05月09日
GWといったら新潟2

2回目の新潟。
前回の釣果はいまいちだったため、今回は爆釣したいところ。
夜はアジを狙うもいつものフグさんのみで朝を迎える。
この日も人だらけだが、渋すぎる。
ほとんど誰も釣れず時間が過ぎるなか、根掛かりばかりでルアーロストを繰り返していた友人についにヒット!

奇跡のナマコ。
根掛かりしなくてよかったな笑
さらに時間は過ぎ、テトラ組みが帰ってきた。
数匹のサゴシをぶら下げており、テトラの安定感が伺える。
まぁあそこは怖いので乗りたくないが…。
そして、いつのまにか友人は仰向けになって爆睡していた。
完全にやる気を失ったようだ。
そんな中、近くで遠投サビキをしている人たちにイナダが掛かり始めた。
ついにフィーバ到来かとルアーを投げまくるが、全く反応なし。
一方、サビキの人達は爆釣モードに突入。
どうやらまわってきた群れがコマセについたようだ。
ということで、ルアーは諦め残り少ないコマセで俺も遠投サビキを開始。
案の定入れ食い。
結局3匹釣れたところでコマセ切れで終了。
なんとか釣れはしたが、今回も微妙な釣果だったな。

2015年05月05日
GWといったら新潟
今年も例の場所に行ってきました。
直江津の某所。

相変わらずの混み様。
暗いうちから来ても駐車場には沢山の車。そして堤防には場所取りのクーラーボックスなど。
なんとか場所を確保し、夜は大アジを求めてサビキをやるがフグのみで終了。
そして朝一。
ルアーにチェンジ。
いきなり友人にヒット!
イナダを釣り上げる。
彼は出だしがいつも素晴らしい。今回もどうやら堤防で一番早く釣り上げたようだ笑
続けて俺にもヒットし、無事イナダゲット。
フィーバータイムに突入すると思いきや、全く釣れない。
こちら側はほとんど誰も釣れていない中、なんと反対側ではサゴシがコンスタントに釣れているではないか。
どうやらこの日は反対側に群れが集中しているようだ。
移動したいが入るスペースもなく、ひたすら群れがまわって来るのを待つが、反応無し。
そんな中、友人がサゴシを釣り上げる。
ついに来たか!
と思ったが後が続かずタイムアップ。
去年の爆釣を味わえず終了。反対側は釣れていただけにちょっと悔しい結果であった。

直江津の某所。

相変わらずの混み様。
暗いうちから来ても駐車場には沢山の車。そして堤防には場所取りのクーラーボックスなど。
なんとか場所を確保し、夜は大アジを求めてサビキをやるがフグのみで終了。
そして朝一。
ルアーにチェンジ。
いきなり友人にヒット!
イナダを釣り上げる。
彼は出だしがいつも素晴らしい。今回もどうやら堤防で一番早く釣り上げたようだ笑
続けて俺にもヒットし、無事イナダゲット。
フィーバータイムに突入すると思いきや、全く釣れない。
こちら側はほとんど誰も釣れていない中、なんと反対側ではサゴシがコンスタントに釣れているではないか。
どうやらこの日は反対側に群れが集中しているようだ。
移動したいが入るスペースもなく、ひたすら群れがまわって来るのを待つが、反応無し。
そんな中、友人がサゴシを釣り上げる。
ついに来たか!
と思ったが後が続かずタイムアップ。
去年の爆釣を味わえず終了。反対側は釣れていただけにちょっと悔しい結果であった。
