2018年04月30日
アジ爆釣
アジが好調とのことで、前回に引き続き今回も夕方から遠投サビキ。
仕掛けの準備をしているとナブラ発生!
急いでメタルジグをぶん投げる。
フックに引っ掛かってきたのは10cmほどのカタクチイワシ。
チャンスタイム!
期待しながらナブラをうっていく。
が、ヒットせず、すぐにナブラは消滅…。
やっとイナダかサゴシを拝められると思ったのに、残念!
日が落ちてきたのでサビキにチェンジ。
するとすぐに入れ食いモードに突入!
今回は大きな群れが入ってきているようだ。
一投1~2匹のペースで掛ってくる。
あまりの引きの良さに途中からアジングへ切り替えようと思ったものの、
結局エサが無くなるまでずっとサビキ。
5時間程やっていたが、クーラーボックス満タンでお腹一杯であった。

仕掛けの準備をしているとナブラ発生!
急いでメタルジグをぶん投げる。
フックに引っ掛かってきたのは10cmほどのカタクチイワシ。
チャンスタイム!
期待しながらナブラをうっていく。
が、ヒットせず、すぐにナブラは消滅…。
やっとイナダかサゴシを拝められると思ったのに、残念!
日が落ちてきたのでサビキにチェンジ。
するとすぐに入れ食いモードに突入!
今回は大きな群れが入ってきているようだ。
一投1~2匹のペースで掛ってくる。
あまりの引きの良さに途中からアジングへ切り替えようと思ったものの、
結局エサが無くなるまでずっとサビキ。
5時間程やっていたが、クーラーボックス満タンでお腹一杯であった。

2018年04月24日
アジ祭りが始まった
この日は前日にホタルイカが湧いたということで、仕事終わりに糸魚川へ。
朝方までホタルイカを待ったが湧くどころかホタルイカの姿は無し。
結局まぐれで一匹捕獲して終了。
上越方面で青物があがったという情報があったので、そちらへ行ってみることに。
ポイントへ着くと休日ということもあって大混雑。
なんとか釣り座を確保したが、ルアーには全く反応なし。
カゴにも反応なし。
仕方ないので夕マズメのアジ釣りに備え、寝ることに。
昼過ぎごろ釣り場へ戻ろうと思ったが、大混雑は継続中。
いくら待っても釣り人が増えていく一方であり、入れそうもなかったので
糸魚川へ戻ることに。
日が落ちるまでメタルジグを投げまくるが反応なし。
今年は本当に青物来るのだろうか…。
日が落ちてからは投げサビキにチェンジし、2投目でいきなりヒット!
キター、大アジ!
とりあえず魚が釣れたので一安心。
それからは群れが来れば立て続けに釣れるといった感じで
コンスタントに大アジを釣ることができた。
次回もアジ釣りかな。

朝方までホタルイカを待ったが湧くどころかホタルイカの姿は無し。
結局まぐれで一匹捕獲して終了。
上越方面で青物があがったという情報があったので、そちらへ行ってみることに。
ポイントへ着くと休日ということもあって大混雑。
なんとか釣り座を確保したが、ルアーには全く反応なし。
カゴにも反応なし。
仕方ないので夕マズメのアジ釣りに備え、寝ることに。
昼過ぎごろ釣り場へ戻ろうと思ったが、大混雑は継続中。
いくら待っても釣り人が増えていく一方であり、入れそうもなかったので
糸魚川へ戻ることに。
日が落ちるまでメタルジグを投げまくるが反応なし。
今年は本当に青物来るのだろうか…。
日が落ちてからは投げサビキにチェンジし、2投目でいきなりヒット!
キター、大アジ!
とりあえず魚が釣れたので一安心。
それからは群れが来れば立て続けに釣れるといった感じで
コンスタントに大アジを釣ることができた。
次回もアジ釣りかな。

2018年04月01日
今シーズン初アジ
青物の情報が入ってこない中、アジがポツポツ釣れ始めているようなので、糸魚川へ夜釣りに行ってきた。
波風が多少あり、濁りも結構きつめ、水温は低く手が冷たい…。
釣り開始から2時間ほどはフグのみ。
一方、ブッコミはカサゴ、ソイがポンポン釣れる。
とりあえず、キープサイズが釣れたためボーズは免れた。
その後、波がおさまってきたところで、浮きが消しこんだ。
そして上がってきたのは本命アジ!
しかも丁度30cmの大アジだ。
この時を待っていた!
と再度仕掛けを投入するが、沈黙…。
結局大アジはこの一匹のみであった。
次は数釣りに期待!

波風が多少あり、濁りも結構きつめ、水温は低く手が冷たい…。
釣り開始から2時間ほどはフグのみ。
一方、ブッコミはカサゴ、ソイがポンポン釣れる。
とりあえず、キープサイズが釣れたためボーズは免れた。
その後、波がおさまってきたところで、浮きが消しこんだ。
そして上がってきたのは本命アジ!
しかも丁度30cmの大アジだ。
この時を待っていた!
と再度仕掛けを投入するが、沈黙…。
結局大アジはこの一匹のみであった。
次は数釣りに期待!
