2018年02月11日
大量に釣れた
久々に日本海の天気が良い。
しかも、土曜日。
となれば、釣りに行くしかない!
ということで、Y君と糸魚川へ。
今週は大雪だったため道路状況が心配であったが、雪は積もってなく普通に釣り場に着いた。
が、まさかの駐車場進入不可。
至る所で駐車場は雪に埋もれ車が止められない状態。これは予想外の展開。
しかも、細い道は途中で除雪が終わっており、バックで引き返す羽目に。
なんとか車が止められるポイントに入り、いざショアジギング開始。

多数の先行者あり。
まぁ予想通り何も反応が無く、1時間やったところで近くの堤防に移動。
ルアーは諦め、次はエサ釣り。
すぐに反応があり、入れ食いとは言わないが、大量に釣れてくる。
時折20cmオーバーも姿を現し、魚影の濃さを伺わせる。
久々の魚の引きに心震えていたが、
昼を過ぎたところで爆風になり、釣り終了。
フグだけは高活性な一日であった。

しかも、土曜日。
となれば、釣りに行くしかない!
ということで、Y君と糸魚川へ。
今週は大雪だったため道路状況が心配であったが、雪は積もってなく普通に釣り場に着いた。
が、まさかの駐車場進入不可。
至る所で駐車場は雪に埋もれ車が止められない状態。これは予想外の展開。
しかも、細い道は途中で除雪が終わっており、バックで引き返す羽目に。
なんとか車が止められるポイントに入り、いざショアジギング開始。

多数の先行者あり。
まぁ予想通り何も反応が無く、1時間やったところで近くの堤防に移動。
ルアーは諦め、次はエサ釣り。
すぐに反応があり、入れ食いとは言わないが、大量に釣れてくる。
時折20cmオーバーも姿を現し、魚影の濃さを伺わせる。
久々の魚の引きに心震えていたが、
昼を過ぎたところで爆風になり、釣り終了。
フグだけは高活性な一日であった。

2018年02月05日
また竿が折れた
前回の磯竿に続き、シーバスロッドが折れた。
いつのまにか折れていた。
先端ガイドから5センチ程行方不明。
仕方ないので某大型釣具店へ。
メーカーに頼むと時間と金がかかるので、今回も店で直してもらうことに。
10分で終了。
修理代600円。
早い、安い!
まぁ壊れないことを祈ろう。

いつのまにか折れていた。
先端ガイドから5センチ程行方不明。
仕方ないので某大型釣具店へ。
メーカーに頼むと時間と金がかかるので、今回も店で直してもらうことに。
10分で終了。
修理代600円。
早い、安い!
まぁ壊れないことを祈ろう。

2018年01月08日
初釣り
明けましておめでとうございます。
新年初釣りに行ってきた。
S君といつものサーフへ。
波風あまりなく、とても釣り易い日であったが、
魚の反応が全くなし。
場所を変えてみたものの状況は変わらず。
昼頃に突如暴風となったため終了。
二人でボーズ…。
初っ端からダメダメなスタートでした。

新年初釣りに行ってきた。
S君といつものサーフへ。
波風あまりなく、とても釣り易い日であったが、
魚の反応が全くなし。
場所を変えてみたものの状況は変わらず。
昼頃に突如暴風となったため終了。
二人でボーズ…。
初っ端からダメダメなスタートでした。

2017年12月31日
2017年12月26日
プレゼントは1匹の魚
クリスマスは予定が無くなった。
そして上越の天気はとても良い。
さらに、今年はこの日以降天気はダメダメだ。
これは釣りに行くしかない。
ということで、今回も糸魚川へ行ってきた。
冬なのに風も波も無くとても釣り易い日。
魚の方はと言うと全く反応なし。
いつ回ってくるのかな~と思っていると、ナブラ発生!
しかし、ジグが届かない距離。
周りの人たちも頑張って投げるが、届かない。
とても悔しいパターンである。
至る所で発生はするものの、届かない。
そして1時間ぐらいでナブラは消えた。
その後、いろいろなパターンで攻めてみるが反応なし。
それでも頑張って投げてると、またしてもナブラ発生! しかも目の前
一瞬で消えてしまったが、近場にジグを投げるとついにヒット!
慎重に寄せ、いつもの小さめイナダをゲット。
その後は、イルカが出現し、そのまま終了。
後から情報を見たところ直江津方面は爆釣だったそうな。
今年はこれで釣り納めです。

そして上越の天気はとても良い。
さらに、今年はこの日以降天気はダメダメだ。
これは釣りに行くしかない。
ということで、今回も糸魚川へ行ってきた。
冬なのに風も波も無くとても釣り易い日。
魚の方はと言うと全く反応なし。
いつ回ってくるのかな~と思っていると、ナブラ発生!
しかし、ジグが届かない距離。
周りの人たちも頑張って投げるが、届かない。
とても悔しいパターンである。
至る所で発生はするものの、届かない。
そして1時間ぐらいでナブラは消えた。
その後、いろいろなパターンで攻めてみるが反応なし。
それでも頑張って投げてると、またしてもナブラ発生! しかも目の前
一瞬で消えてしまったが、近場にジグを投げるとついにヒット!
慎重に寄せ、いつもの小さめイナダをゲット。
その後は、イルカが出現し、そのまま終了。
後から情報を見たところ直江津方面は爆釣だったそうな。
今年はこれで釣り納めです。

2017年12月21日
2017年12月18日
冬の糸魚川
今週末は糸魚川の波がおさまる予報だったため、久々に青物狙いに行こうと思った。
が、ショアジギング用のリール:エムブレムZが壊れた。
まぁ15年使ってきたリールなのでよくもったものだ。
仕方ないのでサブリールを持ってくことに。
今回は釣り仲間S君といつもとは違うサーフへ。
風、波は結構あるものの、予報であった雨は無し。
始めて30分でS君がイナダゲット!
続いて俺もサゴシゲット!

その後はなかなか反応が無く、たまにヒットする感じであった。
10時頃暴風になったため終了。
結果、俺はサゴシ1にイナダ2。
一方S君は倍以上の釣果をたたき出していた。
さすが、上手い人は釣るな~。
が、ショアジギング用のリール:エムブレムZが壊れた。
まぁ15年使ってきたリールなのでよくもったものだ。
仕方ないのでサブリールを持ってくことに。
今回は釣り仲間S君といつもとは違うサーフへ。
風、波は結構あるものの、予報であった雨は無し。
始めて30分でS君がイナダゲット!
続いて俺もサゴシゲット!

その後はなかなか反応が無く、たまにヒットする感じであった。
10時頃暴風になったため終了。
結果、俺はサゴシ1にイナダ2。
一方S君は倍以上の釣果をたたき出していた。
さすが、上手い人は釣るな~。
2017年11月03日
秋イナダ
イナダが釣れ始めたようなので、糸魚川へ行ってきた。
今回は深夜からカゴ、朝マズメにルアーをやることに。
多少波と濁りがあるものサーフで釣り開始。
ウキは全く反応なし。
2時間やったがあまりの反応無さにやる気を失った。
仕方ないので車で仮眠をとることに。
起きたのは7時前。
完全に寝坊。
既に沢山の人がいたが、さすがは広大なサーフ。
普通に釣り座確保。
ちと濁りがきつい。
周りではぽつぽつイナダ、サゴシがあがっており、数投したところで俺にもヒット!
元気の良いひきであがってきたのは30cmちょっとの小型イナダ。
GWぶりのルアーでの釣果に心躍る。
なかなか後に続かなかったが、日が昇るまでに3匹キープできた。
が、全体的には渋いようであった。
その後、残っていたエサでカゴ釣りをすると、良型のグレが釣れた。
これも単発のみで後に続かず、昼前に納竿。
次はサイズアップに期待。

今回は深夜からカゴ、朝マズメにルアーをやることに。
多少波と濁りがあるものサーフで釣り開始。
ウキは全く反応なし。
2時間やったがあまりの反応無さにやる気を失った。
仕方ないので車で仮眠をとることに。
起きたのは7時前。
完全に寝坊。
既に沢山の人がいたが、さすがは広大なサーフ。
普通に釣り座確保。
ちと濁りがきつい。
周りではぽつぽつイナダ、サゴシがあがっており、数投したところで俺にもヒット!
元気の良いひきであがってきたのは30cmちょっとの小型イナダ。
GWぶりのルアーでの釣果に心躍る。
なかなか後に続かなかったが、日が昇るまでに3匹キープできた。
が、全体的には渋いようであった。
その後、残っていたエサでカゴ釣りをすると、良型のグレが釣れた。
これも単発のみで後に続かず、昼前に納竿。
次はサイズアップに期待。

2017年10月10日
イカが全く釣れない
日本海のアオリイカが熱いと聞いて糸魚川方面へ行ってきた。
19時ごろ到着。
周りはエギンガーだらけ。
俺も混じってやるが全く反応なし。
小雨だが風、波無くコンディションは結構良いのにダメダメ。
竿のシャクリがベテランぽい隣の人がイカゲット。
胴長20cmぐらい。デカイ!
話を聞くと今日は激渋らしく、もう帰るとのことであった。
今期3桁釣果らしく、いろいろとコツを教えてもらった。
習ったとおりにやっているとまさかのヒット!
だが、釣れたのはタコ!!!
これはこれで嬉しいが、その後何も反応無くエギング終了。
そしていつものカゴ釣りにチェンジ。
アジ入れ食いかと思いきや、全然釣れない。
しばらく経つとウキが消しこむ。
なかなか良いひき。
40cmぐらいのクロダイだわ
と思っていたらなんとマダイ。

サイズは30cmだったが、一応記録更新!
その後、同サイズの大アジ数匹追加し、一瞬で地合いは終わった。
気づけば天気は回復し満月の夜。
フグしか釣れなくなったので終了。
次こそはイカを釣りたい。
19時ごろ到着。
周りはエギンガーだらけ。
俺も混じってやるが全く反応なし。
小雨だが風、波無くコンディションは結構良いのにダメダメ。
竿のシャクリがベテランぽい隣の人がイカゲット。
胴長20cmぐらい。デカイ!
話を聞くと今日は激渋らしく、もう帰るとのことであった。
今期3桁釣果らしく、いろいろとコツを教えてもらった。
習ったとおりにやっているとまさかのヒット!
だが、釣れたのはタコ!!!
これはこれで嬉しいが、その後何も反応無くエギング終了。
そしていつものカゴ釣りにチェンジ。
アジ入れ食いかと思いきや、全然釣れない。
しばらく経つとウキが消しこむ。
なかなか良いひき。
40cmぐらいのクロダイだわ
と思っていたらなんとマダイ。

サイズは30cmだったが、一応記録更新!
その後、同サイズの大アジ数匹追加し、一瞬で地合いは終わった。
気づけば天気は回復し満月の夜。
フグしか釣れなくなったので終了。
次こそはイカを釣りたい。
2017年08月30日
魚はいない
前回のリベンジということで、またまた沼津方面へ。
今回は早朝の暗いうちからスタート
と行きたかったのだが…。
いきなりじいさんが登場。
じいさん曰く、これから地引き網漁をやるから一時間半ぐらい釣りは勘弁な!
えええええ、と思いながらも生で見るのは初めてだったので観察することに。
どんな魚が獲れるかワクワクしながら網があがるのを待っていたのだが、
ほとんど魚なし。
コノシロとセイゴ数匹。
漁師達は落胆…。
俺達も落胆。
漁が終わったころ周囲が明るくなり始めた。
海岸はルアーマンで満員。
まぁ、これから青物が周ってくるさ!
と釣りを始めた。
…が全く反応なし。
たまに小規模ナブラが発生するも反応無く時間が過ぎていく。
9時過ぎごろまでやったが、完全ボーズで終了。
両隣で1匹ソーダがあがっていたが、それ以外は魚を確認できず。
どうやら今年の太平洋は魚がいないようだ…。
次回は日本海かな。

今回は早朝の暗いうちからスタート
と行きたかったのだが…。
いきなりじいさんが登場。
じいさん曰く、これから地引き網漁をやるから一時間半ぐらい釣りは勘弁な!
えええええ、と思いながらも生で見るのは初めてだったので観察することに。
どんな魚が獲れるかワクワクしながら網があがるのを待っていたのだが、
ほとんど魚なし。
コノシロとセイゴ数匹。
漁師達は落胆…。
俺達も落胆。
漁が終わったころ周囲が明るくなり始めた。
海岸はルアーマンで満員。
まぁ、これから青物が周ってくるさ!
と釣りを始めた。
…が全く反応なし。
たまに小規模ナブラが発生するも反応無く時間が過ぎていく。
9時過ぎごろまでやったが、完全ボーズで終了。
両隣で1匹ソーダがあがっていたが、それ以外は魚を確認できず。
どうやら今年の太平洋は魚がいないようだ…。
次回は日本海かな。

2017年08月13日
太平洋へ
青物が好調らしいので太平洋へ。
今回は初めて沼津方面へ行ってきた。

16:00頃釣り場に到着。
ほとんどがルアーマンでジグをぶん投げているので自分もジグをぶん投げる。
情報通り物凄い深い。水深20m以上ある。
表層から底まで探ってみるが全く反応なし。
周りも誰も釣れていない様だ。
そして3時間後、何も釣れず日は沈んだ。
ほとんどに人はいなくなり、カゴ、ルアーが若干いる程度。
自分はカゴ釣り。
大鯖を期待したが、釣れるのは小サバばかり。
たまにイボダイ、アジ。
結局大物は釣れず。
次回は朝一に期待。

今回は初めて沼津方面へ行ってきた。

16:00頃釣り場に到着。
ほとんどがルアーマンでジグをぶん投げているので自分もジグをぶん投げる。
情報通り物凄い深い。水深20m以上ある。
表層から底まで探ってみるが全く反応なし。
周りも誰も釣れていない様だ。
そして3時間後、何も釣れず日は沈んだ。
ほとんどに人はいなくなり、カゴ、ルアーが若干いる程度。
自分はカゴ釣り。
大鯖を期待したが、釣れるのは小サバばかり。
たまにイボダイ、アジ。
結局大物は釣れず。
次回は朝一に期待。

2017年07月19日
2017年06月04日
真鯛を求めて
先日上越の某管理釣り場へ行ってきた。
今回は、ノッコミ真鯛、アジ狙い。
最近は釣果が渋いようで規制も無くすんなりと入れた。
風、波無くとても釣り易い状況だが、全く反応無し。
たまに周りでチヌ、ワラサが揚がっていた。
こっちはなにも反応せず、ボケーッとしてるといつのまにか浮きが行方不明に。
アワセを入れるとなかなか良いひき。
まさかの本命!?

かと思ったが、あがってきたのは30cmのイシダイ。まぁサンバソウサイズか…。
とは言っても今まで20cmクラスしか釣ったこと無かったので記録更新!
この魚はサイズに対してひきが相当強いと思う。
その後、続けて良型のグレを追加したが、後は小型サンバソウだらけで終了。
アジは全く見なかった。

今回は、ノッコミ真鯛、アジ狙い。
最近は釣果が渋いようで規制も無くすんなりと入れた。
風、波無くとても釣り易い状況だが、全く反応無し。
たまに周りでチヌ、ワラサが揚がっていた。
こっちはなにも反応せず、ボケーッとしてるといつのまにか浮きが行方不明に。
アワセを入れるとなかなか良いひき。
まさかの本命!?

かと思ったが、あがってきたのは30cmのイシダイ。まぁサンバソウサイズか…。
とは言っても今まで20cmクラスしか釣ったこと無かったので記録更新!
この魚はサイズに対してひきが相当強いと思う。
その後、続けて良型のグレを追加したが、後は小型サンバソウだらけで終了。
アジは全く見なかった。

2017年05月23日
釣りのちホタルイカ捕り
今週も糸魚川へ。
もう毎週行ってるせいで片道3時間のドライブも苦にならなくなってきた。
とはいっても帰りは眠くてつらいが…。
今回はいつもと違うポイントで釣り開始。
水深は4mと浅く、藻だらけのせいでN君のブッコミは根掛かり連発。
おまけに何も掛かってこない。
カゴの方もエサは無くなるがなかなかヒットしない。
やっと釣れたと思ったら20cmほどの小さめのアジ。
ほとんどこのサイズで、たまに25cmのキープサイズが混じる。
21時を過ぎた頃、ほとんど人がいなかったサーフに沢山の人が押し寄せてきた。
一気に明るくなる海岸。
どうやら皆さんホタルイカを捕りに来たようだ。
皆波打ち際でウロウロしているがホタルイカはいない。
一方、人はどんどん増え続け大混雑。
釣りがしづらくなってしまったので、俺らもホタルイカ捕りをすることに。
こんなこともあろうかと100円ショップで買ってきた網を片手に海の中へ。
やっぱりなにもいない。
が、周りの真似をしてウロウロしているとホタルイカ一匹発見。
そして掬う。
実のところ、ホタルイカ捕りは初めてなのだが、意外と簡単に捕れた。
ライトを点けずに波打ち際を見ていると、青く光るホタルイカを発見。
素手で捕る。
そんな感じに捕ってると一時間ぐらいで50ぐらい捕れた。
その頃には俺はすっかりホタルイカ採りにはまっていた。
なんと言うか、宝物探しをしている感覚だ。
まだまだ捕れそうだったが、次の日は予定があったので帰宅。
次回は爆湧に遭遇したいものだ。

2017年05月16日
カサゴ大量
先週に引き続き糸魚川に行ってきた。
この日は小雨であり、夕方にはやむ予報であったのだが…
なかなかやまない。
暗くなる頃まで待ったが天気は変わらず、仕方が無いのでレインコートを着て釣り場へ。
やや波と濁りがある中、まずはブッコミ仕掛けを投入。
その間にカゴの準備をしていると早速ブッコミに何かがヒット!
釣れたのは20cmオーバーのカサゴ。
良い感じのスタート!
どうやらカサゴの活性が良いようで、一投毎にカサゴが釣れてくる。
一方、カゴの方は反応がない…。
たまに浮きが沈んだと思うと釣れてくるのはカサゴ。
カサゴしかいないのかと思っていたら21時を過ぎたあたりから天気が回復し、
カサゴは釣れなくなりアジが釣れ始めた。
サイズは25cmほどでそれ以上それ以下はあまり釣れず。
その他にメバル、イナダ、マルタで五目達成!
カサゴはリリース含めると20匹ぐらいで大量だった。

この日は小雨であり、夕方にはやむ予報であったのだが…
なかなかやまない。
暗くなる頃まで待ったが天気は変わらず、仕方が無いのでレインコートを着て釣り場へ。
やや波と濁りがある中、まずはブッコミ仕掛けを投入。
その間にカゴの準備をしていると早速ブッコミに何かがヒット!
釣れたのは20cmオーバーのカサゴ。
良い感じのスタート!
どうやらカサゴの活性が良いようで、一投毎にカサゴが釣れてくる。
一方、カゴの方は反応がない…。
たまに浮きが沈んだと思うと釣れてくるのはカサゴ。
カサゴしかいないのかと思っていたら21時を過ぎたあたりから天気が回復し、
カサゴは釣れなくなりアジが釣れ始めた。
サイズは25cmほどでそれ以上それ以下はあまり釣れず。
その他にメバル、イナダ、マルタで五目達成!
カサゴはリリース含めると20匹ぐらいで大量だった。

2017年05月07日
GW夜の部 アジ大量
大アジが釣れているとのことで、夕方から糸魚川方面へ行ってきた。

今回はノッコミのチヌも視野に入れ、カゴ釣り一本でやることに。
日が暮れると同時に30オーバーの大アジがヒット!
それからは20オーバーのアジが入れ食い状態。
ある程度釣れたところでタナをベタ底にし、チヌを狙う。
が、ひたすらアジが釣れ続け、そのまま終了。
次回はチヌを釣りたい。


今回はノッコミのチヌも視野に入れ、カゴ釣り一本でやることに。
日が暮れると同時に30オーバーの大アジがヒット!
それからは20オーバーのアジが入れ食い状態。
ある程度釣れたところでタナをベタ底にし、チヌを狙う。
が、ひたすらアジが釣れ続け、そのまま終了。
次回はチヌを釣りたい。

2017年05月06日
GWの管理釣り場
また、イナダを求めて某管理釣り場へ行ってきた。
GWとあって早々に入場制限がかかるであろうと予想し、開放1時間前に着いたのだが…。
既に車の列が物凄いことになっている。
HPを確認すると
入場制限中 とな。
それでもせっかくなので列に並んでいると、開放してから30分後ぐらいにゲート入口に着いた。
管理人がいたので状況を聞くと、
入場できるのは昼頃であるとのこと。
さすがに待ってられないので近くの堤防でやることに。
ルアーをやるが、全く反応無し。
時々どこかでポツポツあがるぐらいで前回のような入れ食いとは程遠いものだ。
仕方ないのでルアーは諦め遠投サビキをやってるとイナダヒット!
ルアーで駄目なときはやっぱこれか。
結構釣れるかと思ったが、サビキでもなかなか渋い状況だった。


GWとあって早々に入場制限がかかるであろうと予想し、開放1時間前に着いたのだが…。
既に車の列が物凄いことになっている。
HPを確認すると
入場制限中 とな。
それでもせっかくなので列に並んでいると、開放してから30分後ぐらいにゲート入口に着いた。
管理人がいたので状況を聞くと、
入場できるのは昼頃であるとのこと。
さすがに待ってられないので近くの堤防でやることに。
ルアーをやるが、全く反応無し。
時々どこかでポツポツあがるぐらいで前回のような入れ食いとは程遠いものだ。
仕方ないのでルアーは諦め遠投サビキをやってるとイナダヒット!
ルアーで駄目なときはやっぱこれか。
結構釣れるかと思ったが、サビキでもなかなか渋い状況だった。


2017年05月03日
イナダまだまだ好調
友人N君の釣果。
上越の某砂浜堤防で夜明け頃から約3時間ほどでイナダ数匹。
まだまだ釣れそうではあったがエサ釣り氏の乱入により、
ルアーをキャストするスペースが無くなってしまい強制終了。
GWとあって人が物凄いようだ。

上越の某砂浜堤防で夜明け頃から約3時間ほどでイナダ数匹。
まだまだ釣れそうではあったがエサ釣り氏の乱入により、
ルアーをキャストするスペースが無くなってしまい強制終了。
GWとあって人が物凄いようだ。

2017年04月23日
イナダ入れ食い
先週に引き続きまた釣りに行ってきた。
今回は直江津港管理釣り場へ。
開放予定時間頃現地に着いたが、なんとか入場制限にはかからず堤防内側を確保。
本当は外側が良かったのだが…。
天気予報は曇りだったが実際は小雨の中での釣りとなった。
オキアミを解凍している間にジョアジギング開始。
しばらくすると近くにいた子供がイナダを釣り上げた。
それに続いて俺にもヒット!
40cmほどのイナダ。

前回はボトムに魚が着いていたが、この日は表層にいるようだ。
と思っていたら海面がざわつき始め、至る所でナブラ発生。
それからは早巻き&フォールで入れ食い状態。
相当なイナダが入ってきているようで周りも爆釣状態。
特に内側は凄いことに。
着水と同時にヒット!
近くに投げて手前で8の字描いてもヒット!
こんなに高活性なのは初めてだったので俺も興奮状態MAX。
結局昼過ぎまでやったが、勢いはそれほど収まらずコンスタントに釣れ続けた。
最終的に50匹ぐらい釣れたのでとても満足。
ただ、ワラササイズが出なかったのが残念だったかな。
クーラーBOXに入る分だけキープして唐揚げに。
脂の乗りはイマイチだが、唐揚げにすれば最高に旨い。

今回は直江津港管理釣り場へ。
開放予定時間頃現地に着いたが、なんとか入場制限にはかからず堤防内側を確保。
本当は外側が良かったのだが…。
天気予報は曇りだったが実際は小雨の中での釣りとなった。
オキアミを解凍している間にジョアジギング開始。
しばらくすると近くにいた子供がイナダを釣り上げた。
それに続いて俺にもヒット!
40cmほどのイナダ。

前回はボトムに魚が着いていたが、この日は表層にいるようだ。
と思っていたら海面がざわつき始め、至る所でナブラ発生。
それからは早巻き&フォールで入れ食い状態。
相当なイナダが入ってきているようで周りも爆釣状態。
特に内側は凄いことに。
着水と同時にヒット!
近くに投げて手前で8の字描いてもヒット!
こんなに高活性なのは初めてだったので俺も興奮状態MAX。
結局昼過ぎまでやったが、勢いはそれほど収まらずコンスタントに釣れ続けた。
最終的に50匹ぐらい釣れたのでとても満足。
ただ、ワラササイズが出なかったのが残念だったかな。
クーラーBOXに入る分だけキープして唐揚げに。
脂の乗りはイマイチだが、唐揚げにすれば最高に旨い。

2017年04月18日
久々のショアジギング
春になり温かくなってきたので、ショアジギングに行ってきた。
場所は上越のサーフにある某堤防。
2時ごろ到着。
相変わらず沢山の車が止まっていたが、さすがに皆さん寝ているようで難なく堤防に入れた。
明るくなるまでサビキでアジを狙うが、全く反応なし。
明るくなると人で防波堤は埋まってしまった。
ほぼルアーマンであるが、誰も釣れず…。
そんな中、俺の隣にいた人にサゴシがヒット。
ようやく群れが来たか!
期待をこめてキャストを繰り返すが全然来ない。
そんな中、その人は一人で爆釣モード突入。
とりあえず動きをまねてみるが全くダメ。
そこでちょっとコツを教えてもらうと俺にもサゴシがヒット!
その後も隣の人ほどではないが、コンスタントに釣り上げることができた。
9時ぐらいになると一気に強風となってしまい撤退。
釣果はサゴシ6匹にイナダ1匹のまずまずの結果であった。
ちなみに隣の人は余裕で二桁。
全く釣れてない人もいたので少しの違いではあるが、誘い方によって釣果に差が出てしまったようだ。
やはり釣りは奥深い。

場所は上越のサーフにある某堤防。
2時ごろ到着。
相変わらず沢山の車が止まっていたが、さすがに皆さん寝ているようで難なく堤防に入れた。
明るくなるまでサビキでアジを狙うが、全く反応なし。
明るくなると人で防波堤は埋まってしまった。
ほぼルアーマンであるが、誰も釣れず…。
そんな中、俺の隣にいた人にサゴシがヒット。
ようやく群れが来たか!
期待をこめてキャストを繰り返すが全然来ない。
そんな中、その人は一人で爆釣モード突入。
とりあえず動きをまねてみるが全くダメ。
そこでちょっとコツを教えてもらうと俺にもサゴシがヒット!
その後も隣の人ほどではないが、コンスタントに釣り上げることができた。
9時ぐらいになると一気に強風となってしまい撤退。
釣果はサゴシ6匹にイナダ1匹のまずまずの結果であった。
ちなみに隣の人は余裕で二桁。
全く釣れてない人もいたので少しの違いではあるが、誘い方によって釣果に差が出てしまったようだ。
やはり釣りは奥深い。
